
管理人のゆりです。
6歳以下の子供を車に乗せる時にチャイルドシートを使用することは義務化されていますが、そのチャイルドシートの位置をどこにするか迷いませんか?
我が家ではもうじき2人目が生まれるので、余計チャイルドシートの位置に悩みます。
他の先輩ママさんたちがチャイルドシートをどのような配置にしているのかを調べてみました。
おすすめのチャイルドシートも紹介していくのでそちらも参考にしてみてくださいね。
チャイルドシートの位置はどこがいい?
まず、子供が1人の場合のチャイルドシートの位置で一番安全と言われているのは運転席の後ろの席のようです。
次に助手席側の後ろの席、助手席という順番です。
我が家の場合は、ファミリーカーに乗っていて、私も旦那も運転します。
チャイルドシートは運転席の後ろに設置して、旦那が運転する時は私が後部座席のチャイルドシートの隣に座ります。
私が運転するときはだいたい子供と2人の時なのでチャイルドシートの横には誰もいないという場合が多いです。
でも最近、チャイルドシートの位置を助手席側の後ろの席に配置換えしました。
これが結構良くて、後部座席をめいっぱい前面に出しておくと、私が運転するときにも後ろを見やすいし、お菓子とか何か手渡すときも運転席から渡しやすいので、しばらくこの配置でいこうかと思っています。
2人目のチャイルドシートはどこがいい?
さて、1人目のときは迷わず後部座席にチャイルドシートを設置していましたが、2人以上子供がいる場合のチャイルドシートはどこがいいのか迷っています。
後部座席が安全ということは分かりましたが、上の子と下の子を後部座席に並べていいものか、かと言ってどちらかの子供を助手席に座らせた場合日差しがまぶしくないか心配です。
他のママさんたちがどこに配置しているのか調べてみると、どうやら後部座席にチャイルドシートを2台配置して2人とも横並びで後部座席に座らせる家庭が多いようでした。
子供同士で並べた方がけっこう自発的に子供だけで遊ぶようになっていいという話もあるそうです。
乳児のうちは心配なのでママは横にいた方がいいかなとかも考えましたが、どっちみち車が動いているうちはチャイルドシートからおろしてあげることもできないし、安全なところで赤ちゃんのケアもしてあげた方がいいので、子供同士で横並びもアリかもしれません。
【2歳差の子供】2台目のチャイルドシートおすすめ
我が家では1台目のチャイルドシートは0歳から4歳くらいまで使えるチャイルドシートをお下がりでもらいました。
どこの家庭もだいたい1人目の子には0歳から使えるチャイルドシートを準備するかと思います。
でも、2歳差で子供が生まれるとなると、2台目として準備するチャイルドシートはどうしたらいいでしょうか。
我が家は0歳から使えるチャイルドシートを2人目用として、新しくチャイルドシートを買うことにしました。でもチャイルドシートってだいたいが、0歳からか3歳からのジュニアシートとかが多くて、でも上の子はまだ2歳なのでいろいろ迷いました。
そこで、1歳から12歳くらいまで使える3WAYのチャイルドシートをみつけました。
これ、背もたれの部分が取れて座面のみのシートにもできるので、長く使えそうです。
我が家ではこのjoieのチャイルドシートを買いました。
早速、今まで使っていたチャイルドシートを取り外して、このjoieのチャイルドシートに付け替えたんですが、サイドの部分がすっきりしていて、隣に座っていても表情が見やすいし、何より乗せやすい、降ろしやすいです。
子供もだんだん重たくなってきたので、0歳児から使えるタイプのチャイルドシート包まれてる感がある分、サイドがあって乗せるときも降ろす時もけっこうヨッコイショって感じなんですよね。
これに替えて正解でした。
まとめ
- チャイルドシートの位置は後部座席が安全
- 2人目の子のチャイルドシートも後部座席に配置する人が多い
- チャイルドシートは長く使えるものを選ぶのが◎
チャイルドシートの設置については義務付けられているものの、配置については特に決まりはないのですし、車種によっても使い勝手が違うと思うので、それぞれの家庭で使いやすい配置を見つけるのがいいかもしれませんね。