妊娠・出産 流産 自然流産の体験記。出血から胎嚢がでてくるまで 2020年5月18日 管理人のゆりです。 実は、先月、3人目の子の妊娠が発覚して喜んだのもつかの間、妊娠11週で自然流産をしてしまいました。 妊娠初期での流産はあまり稀ではないようだし、もしかしたら自分の周りでも割と多くの人が経験して乗り越えたことなのかなとも思い、 何とか自分を奮い立たせてやっと前向きになれるようになってきました。 私の... ゆり
妊娠・出産 つわりトイトレ 二人目のつわりは重い!?イヤイヤ期の息子と乗り越えた二人目つわり期 2019年3月22日 管理人のゆりです。 妊娠も2人目、3人目だと重い、とか逆に軽いとか、そんな噂を聞きませんか。 実際どうなんでしょうか。 私の場合の2人目を妊娠したとき、長男のイヤイヤ期真っ盛りでした。正直けっこうしんどかったです。 今回は、1人目と2人目のつわりの違いと、私なりのつわりを乗り越えるコツについてお話していきます。 2人目... ゆり
出産準備 出産準備 最低限の出産準備リスト!2人目で分かったいるもの・いらなかったもの 2018年12月19日 予定日も近づいてくるとドキドキと同時に赤ちゃんを迎え入れる準備もしなくちゃですよね。 私も一人目のときはあれもいるかも、これもいるかもと出産前からいろいろと買い込んだものです。 でも中には全然使わなかったものや何でこんなもの買ったんだろうなんてものも… 今回、2人目を出産して確信した最低限の出産準備いるもの・いらなかっ... ゆり
産後 里帰り 里帰りしない、実母にも義母にも頼らない2人目出産。乗り切るために必要なことは 2018年12月5日 管理人のゆりです。 第二子を妊娠したとき、里帰りもしない、実母にも義母にも手伝いに来てもらわないと決めました。 姉とか友人に「大丈夫?乗り切れる?」と聞かれる度に不安になったり、自分たちだけで乗り切る... ゆり
産後 健診 上の子も連れて4ヶ月健診へ。持ち物や服装、所要時間など 2018年11月28日 管理人のゆりです。 先日、次男の4ヶ月健診に行ってきました。2歳半の長男も連れて行きました。 ちなみに長男のときは名古屋市に住んでいて、4ヶ月ではなく、3ヶ月健診でした。その時からは違う地域に引っ越し... ゆり
産後 帝王切開 帝王切開の傷痕。術後3ヶ月のケアと傷口の画像 2018年10月18日 管理人のゆりです。 第二子を帝王切開で出産してもうじき3ヶ月になります。 術後すぐと3か月たった今の帝王切開の傷口の状態を記事にしていきます。 傷口の写真も掲載しますので、見たい方だけみてみてください... ゆり
幼児 イヤイヤ期赤ちゃん返り イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって大パニック…抜群に効果のあった上の子への接し方 2018年9月11日 管理人のゆりです。 1人目の子が2歳になり、これが俗に言う“イヤイヤ期”かぁと実感する日々です。 そんなイヤイヤ期真っ只中に2人目が生まれました。 2人目が生まれてからは、イヤイヤ期+赤ちゃん返... ゆり
産後 上の子新生児ガルガル期 これって魔の3週目!?泣き止まない新生児と赤ちゃん返りする上の子 2018年8月10日 管理人のゆりです。 魔の3週目って言葉聞いたことありますか!? 私自身、初耳だったんですが、2人目を出産した時に産院で助産師さんにこの話を聞きました。 昔から3の倍数って子育てでいろんな壁にぶち当たる... ゆり
出産 2人目帝王切開 2人目帝王切開出産レポ~1人目の壮絶な出産が2人目で良い思い出に書き換えられた体験記~ 2018年8月8日 管理人のゆりです。 先日、無事に2人目を出産しました。 1人目が逆子で帝王切開だったので、2人目の子も帝王切開での出産でした。 1人目のときに壮絶な思い出となった出産。だからこそ、今回は恐怖がめちゃく... ゆり
出産 出産帝王切開検査 帝王切開の手術前検査ってなにするの?かかった時間と費用は? 2018年7月17日 管理人のゆりです。 第二子の予定帝王切開の日まであと1週間になりました。 緊張や不安やら、10ヶ月栄養を分け合った赤ちゃんにいよいよ会える楽しみやら、上の子の入院中の心配やら、いろんな感情がごちゃまぜ... ゆり
イベント 写真 マタニティフォトならスタジオアリスがおすすめ!撮影料無料+豪華特典付き 2018年6月27日 管理人のゆりです。 スタジオでの写真撮影とかプロの人に撮ってもらう写真って、やっぱり子供ができるといつかはやりたいな〜なんて憧れてはいたんですけど、なかなかお高そうなイメージがあって我が家ではまだ撮っ... ゆり
出産 陣痛救急車移動 陣痛時の移動手段 陣痛タクシーとは?救急車を呼ぶのはNG? 2018年6月8日 管理人のゆりです。 妊娠も後期くらいになってくると、陣痛が始まったときにどんな移動手段で病院へ行くかというのは前もって決めておく必要がありますよね。 私も先日、「陣痛が始まったり、破水した場合は、絶対... ゆり