お金 家計簿 節約・貯金のために始めた袋分け家計簿!スタート1か月目の結果… 2020年3月9日 2020年、キャッシュレスの時代にあえての袋分け家計簿、現金貯金を始めました。 管理人のゆりです。 まだスタートして2カ月ですが、出だしは好調です。 どんな風に家計簿をつけだしたのか、スタート1か月目、2か月目の結果もあわせてお伝えしていきます。 使ったのは無印良品のパスポートケース キャッシュレスのメリットは早い、便... ゆり
お金 ポイントハピタス 節約 子育てしながら在宅で稼ぎたいならまずこれに登録しておこう 2018年6月7日 こんにちは。専業主婦ブロガーのゆりです。 毎日、育児に家事であっという間に1日が終わりますよね。 そんな忙しい私たち子育て世代でも家事や育児のスキマ時間を使って家計の足しになるハピタスというサイトを紹... ゆり
お金 不用品フリマ 不用品販売をしたら生活が変わった話【ヤフオク・メルカリ・ラクマ】主婦におススメなのは? 2018年5月16日 管理人のゆりです。 私は長男を出産するまでフルタイムで働いていましたが、出産を機に退職をして、それからはずっと専業主婦をしています。 私の母と父は共働きで、祖父母と過ごす時間の方が長かった私は、保育園... ゆり
お金 病院人間ドッグ保険 人間ドッグを受けるときにもらえる補助金があるって本当? 2018年4月3日 管理人のゆりです。 近頃、30代も半ばを迎えた旦那が体の不調を訴えることが多くなりました。 咳が止まらないとか、食欲が無いとか、めまいがするとか、頭が痛いとか、お腹が痛いとか、鼻がつまるとか、腰が痛い... ゆり
お金 費用 出産費用って平均でどれくらいかかるの?もらえるお金、かかるお金を分かりやすく解説 2018年1月31日 出産を控えたママが気になるのは、出産にかかる費用かなと思います。 出産は、保険が効かないので、そこそこ大きな出費になるので、だいたいの金額を知っておきたいですよね。 そこで、今回は妊娠~出産にかか... Miya
お金 正月お年玉お小遣い お年玉っていつまであげるものなの?〜我が家のお年玉事情を紹介!~ 2017年9月13日 1年のスタートのお正月! 子供たちにとってのお楽しみのお年玉は、私たちも毎年楽しみにしていましたよね。 今はもう、あげる側にシフトしてしまっていますけどね。 ところで、このお年玉のことって、ちょっ... Miya
お金 節約家計簿お金 【家計簿を続けるためのとっておきの秘策】何をやっても続かない…そんなズボラ主婦でもできた!! 2017年6月25日 主婦のみなさんは、家計簿つけていますか? きちんと家計簿をつけて、しっかり管理している主婦の方!めちゃくちゃ尊敬します!! ちなみに私は…今はつけていません(汗) 敢えて「今は」としているのは、... ゆり
お金 銀行0歳 0歳の赤ちゃんの銀行口座を開設するには?後悔しない口座開設のタイミングと使い道 2017年6月10日 赤ちゃんが生まれるときに考えることの1つに、子どもの銀行口座の開設のことってありませんか? これから、子どものためにお金を貯めておく口座、作ってあげたいですよね。 でも、銀行口座っていつから作るこ... Miya
お金 スマホ節約格安SIM 【月々1200円】LINEモバイルにした理由と乗り換え手順 2017年5月12日 。 先日から夫婦で話し合い、無理のない節約をしようと話しました。 そこで、話題に出てきたのが、月々のスマホ代。 よくよく考えたら、そんなに電話もしないし、 外出先でも動画とか見るわけじゃないからパケッ... ゆり
お金 スマホ節約格安SIM 夫婦でスマホ代を見直したら1年で8万以上も損していたという事実 2017年4月19日 最初は慣れない育児もいつしか普段の家事のようにテキパキこなすようになり、 当たり前のように母親をしています。 出産前までは外でバリバリ働いていましたが、今はかわいい我が子とのんびり家で暮らす毎日。 な... ゆり
お金 スマホ節約格安SIM スマホ料金の節約方法を徹底調査!!工夫次第で月額1万円以上もお得に 2017年4月18日 スマホって、私たちの生活にはもう欠かせないものになっていますよね。 でも、ガラケーの頃に比べて確実に高くなっているのが、スマホにかかる毎月の料金です。 今までは何の疑問も持たずに…というか考えないよ... ゆり
お金 学資保険 学資保険を選ぶポイントって?学資保険の加入のタイミングはいつがいい? 2017年4月1日 子供ができると、多くのパパとママが考えるのが、学資保険への加入の事ではないでしょうか。統計で見ても半数以上の家庭が学資保険に加入をしていると言われているようです。 我が家も子供が4人いますが、全員学資保険をかけています。 ところで、学資保険って色々な保険会社で扱っていますし、プランも思ったよりたくさんありますよね。よ... Miya