子育て中のお母さんにとって必ず通らなければならない壁、トイレトレーニング。
どうやって始めたらいいの?いつ始めればいいの?コツは?トイレトレーニングってわからないことばかりですよね。
そこで、今回はトイレトレーニングのやり方についてお伝えします!
トイレトレーニングの開始時期はこうやって見極めよう!
トイレトレーニングを始める時期は人それぞれ。
しかし、約半数のお子さんが2歳頃からトイレトレーニングを始めています。
その理由として
「2歳の夏がトイレトレーニングしやすいと本に書いてあった」
「周りがトイレトレーニングを始めていたから」
「幼稚園に入園する前にパンツにしたかったから」
などが挙げられていました。
ではお子さん側目線で良いトイレトレーニングの時期っていつなんでしょう?
まずはお子さんの年齢に関係なく、以下の4つを満たしているか確認してみましょう。
- 歩いてトイレにいける
- おしっこの間隔が2〜3時間あく
- 意思を伝えられる
- できれば春からスタート
この中で特に重要なのが「おしっこの間隔が2〜3時間あく」「意思を伝えられる」ということです。
私は息子に早くオムツが外れて欲しいと思い、1歳頃トイレトレーニングをしたことがあります。
結果は惨敗。おしっこの回数は多くて洗い物だけが増えていき、
まだしっかり意思を伝えられないからおもらしするたびに苛立ちが募り・・・
本当に悲惨でした。
その後、本を読むと膀胱が発達するのは2歳くらい、そのため「おしっこの間隔が2〜3時間あくようになってからトイレトレーニングを始めましょう」と書いてありました。
早く始めればいい、というわけではないのだと感じた瞬間でした。
まずは絵本でイメージトレーニング
我が家ではまずトイレに関する本を読んで「トイレに行くことは恥ずかしいことじゃないんだよ」と教えました。
そして「トイレでおしっこするのは気持ちいい!」と何度もイメージトレーニングするようにしていました。
「ノンタンおしっこしーしー」や「うんちでるかな?」という本は子どもにもわかりやすく
書いているのでお子さんと一緒に読んでみるといいですよ。
また動画などを見せてイメージトレーニングさせるのもいいですね。
次に大好きな柄のトレーニングパンツを購入する
息子はアンパンマンが大好きだったので、
お漏らしをすると泣いた顔のアンパンマンが浮き出るトレーニングパンツを購入しました。
そして「おもらししたらアンパンマンが泣いちゃうからおしっこ出る前に教えてね」と息子に説明しました。
おもらしすることもありますが、アンパンマンのトレーニングパンツを購入してからおもらしの回数が減ったので一定の効果はあったと思います。
おしっこの出るタイミングを知ろう!
お子さんによって違いはありますが、
①朝起きた時
②朝食後
③昼食後
④お昼寝から目が覚めた時
⑤夕食後
⑥寝る前
この6つのポイントで排泄するお子さんが多いようです。
そのため、まずは自分の子どもはどのタイミングでおしっこ・うんちをするのかチェックするようにしましょう。
そうすることで「そろそろおしっこ行こうか♪」とスムーズに声かけができるようになります。
このタイミングを知るというのが意外に重要で、
むやみに「おしっこ行こう!」と声をかけてしまうとトイレ自体を嫌いになってしまい、
トイレトレーニングが長引いてしまう可能性があります。
オムツの状態でもおしっこのタイミングを知ることはできますので、一度確認してみてくださいね。
お母さんが必死になりすぎない
最後に、一番大事なことをお伝えします。それは「お母さんが頑張りすぎない」ことです。
トイレトレーニングは周りが終わりを迎えるとついつい焦ってしまい、
子どもに「○○ちゃんはパンツなんだって!」「またおもらしして!!」と言ってしまいがち。
でもオムツが外れない子はいません。いつか自然とオムツとさよならできる日がきます。
だからお母さんは焦らないでどっしりと構えてあげてください。
2歳から始めるトイレトレーニングのやり方と1つのカギをまとめると
- トイレトレーニングはおしっこの間隔が2〜3時間あいたら始めよう!
- まずは絵本でイメージトレーニング!
- 大好きなものは何かな?トレーニングパンツを購入しよう!
- おしっこのタイミングを知って適切な声かけをしよう!
- お母さんは「急かさない」「焦らない」「頑張りすぎない」
トイレトレーニングって本当に難しいですよね。
それは子どもによって最適なトイレトレーニングの方法が異なるからだと思います。
でもいつか自然とオムツから卒業できる日がやってきます。お子さんを信じて気長に頑張りましょう!