
先日、名古屋駅に1歳の息子を連れて遊びに行ってきました。
旦那と3人で車で行ったんですが、旦那とは別行動だったので私一人で子供を連れて名古屋駅周辺を満喫できるか不安でした。
名古屋駅周辺はここ数年で大型ビルがどんどん建って、新しい商業施設が次々にオープンしています。2027年のリニア中央新幹線の開通に向けてまだまだ都市開発は進めているようで、これからの名古屋駅がますます楽しみになってきますね。
さて、そんな新しいビルばかりでどこで遊ぼうか迷ったので、けっこう下調べをして行きました。
でも名古屋駅周辺てなかなか子連れで遊べそうなところ無いんですよね。下調べをしたのにも関わらず、歩き回ったり、時間持て余したり、人がいっぱいでお店に入れなかったり思うようにはいかなかったです。
私なりにいろいろ歩き回って、子連れで名古屋駅周辺で遊べるおすすめポイントを見つけたので、紹介して行こうと思います。
近々、名古屋駅に遊びに行こうかなと思っているママさん、子供を連れてヘトヘトになる前に、ぜひここで予習してから行ってみてくださいね。
名古屋駅周辺のおすすめ駐車場
まず、何で行くかですが、駅なので一番多いのは電車やバスで行く人でしょうか。
地下鉄、名鉄、JRなど交通網も充実している駅前なので車で行っても駐車場代が高そうなイメージですよね。
でも、けっこう近場に土日でも24時間打ち切りのコインパーキングがあるので事前に調べてみてください。
コインパーキングの料金を検索するアプリとかもけっこう便利ですよ。
おすすめは桜通口側より太閤通口(新幹線口)側です。しかも中村警察署より南側に行くと割と安いコインパーキングがあります。
このあたり↓
この辺りなら名古屋うまいもん通りという施設内を通って名古屋駅構内にすぐ入れます。
ささしまライブ駅の方へも新しい道ができて通れるようになっていました。
このあたりが満車だったらささしまライブ駅周辺の駐車場もおすすめです。
私達も車で行って、その辺りに停めました。だいたい6時間くらい停めてましたが、900円でした。我が家からだと大人2人が電車に乗る往復の運賃より安いし、子連れだとやっぱり荷物とかもけっこうあるので、車のお出かけのが楽ですね。
ベビーカーか抱っこ紐か
子供が生まれてから、ショッピングや外食なんかはイオン、アピタ、イトーヨーカ堂などの大型ショッピングセンターに行くこと多かったので、迷わずベビーカーやお店のベビーカートを利用してきました。
でも駅ってなると階段も多いし、エレベーターが無いところも中にはあるかもしれない、そしたらベビーカー自体を運ばなければならない、人の往来が激しいからベビーカーは邪魔になるかもしれない、そんな風に不安になりませんか?
私もそんなこんなでベビーカーは持って行きませんでした。
その代わり、抱っこ紐で抱っこしてたんですが、さすがに息子ももう10キロあるので抱っこし続けたままショッピングを楽むってことがなかなかできませんでした。
同じように思っているママさん、名古屋駅周辺だと高島屋とタカシマヤゲートタワーモールでベビーカーを貸し出してくれます。
高島屋では1階、4階、8階で、タカシマヤゲートタワーモールでは2階と8階で貸出できます。ベビーカーを一時的に使いたいって人は活用してみてはいかがでしょうか。
おすすめの授乳室
息子は1度断乳をしたんですが、ワケあって、頻度は減ったものの…今も授乳中です。
なので授乳室がどこにあるかも下調べしてから行きました。
だいたい大型商業施設とか百貨店にはどこも授乳室やオムツ替えスペースがあるので困らないと思います。
中でも今回私が利用させてもらっておすすめだったのは、タカシマヤゲートタワーモール内の授乳室です。
ゲートタワーモールの中だけでも授乳室は3階、4階、6階、7階、8 階にあります。特に7階はベビー、キッズ用品の売場なだけあって、広い授乳室です。
他の階は女子トイレに行く途中に授乳室に入れるようになっていて、個室というより共有スペースという感じ。個人的には個室がいいので、7階の個室が落ち着いて授乳できて良かったです。
パパも一緒に入りたい場合は、7階だけ男性も入れる授乳室がありました。
調乳用の給湯器も7階にだけありました。
おむつ交換スペースは、3階、4階、6階に女性専用、7階、8階に男女共有のものがありましたよ。
しかも、もし、おむつもおしりふきも切らしてしまっても7階には自動販売機があるので、その場で購入すればいいし、安心ですね。
名古屋駅周辺のキッズスペースはゲートタワーモールがおすすめ
息子と二人きりで4時間くらい名古屋駅周辺で過ごすスケジュールだったので、ショッピングだけでは時間がもたないし、キッズスペースで息子をちょっと遊ばせてあげようと思っていました。
で、目星をつけていたのが高島屋の8階のベビールームなんですが、よくイオンとかにあるプレイスペースなんかをイメージして行ったんですが、ここは授乳コーナー、フードコーナー、おむつ替えコーナー、レストスペースだけでちょっと遊ばせてあげるていうスペースではありませんでした。
もし、ちょっとだけ時間があいたとか、ちょっとしたプレイスペースで遊ばせてあげたいなんて場合は、名鉄百貨店本館の4階に無料のキッズスペースがあるのでこちらの方がおすすめです。ベビー休憩室の中にもちょっとしたおもちゃが置いてあって遊べるようになっています。
ただし、名鉄百貨店はちょっと古い建物で、慣れてる人ならいいですが、私のように初めて行く人の場合はかなり分かりにくくて、なかなかたどり着けませんでした。
それに、私たちはがっつりあそびたかったので、もう一つ候補だった2017年4月にオープンした「あそびのせかいタカシマヤゲートタワーモール店」に行ってきました。
ここは6ヶ月から12歳までの子供が大人と一緒に遊べる施設です。
子供が最初の30分600円、大人が時間制限なしで500円とちょっと割高なイメージですが、楽しく体を動かせるコーナーとおままごとや知育玩具などで遊べるゾーンがあって、子供が自由に自分のしたい遊びを見つけて、想像力を働かせたり、思いっきり体を動かして遊んだりとなかなかおうちではできないことができるのでとても楽しいところでしたよ。
パパやママと一緒になって遊んだり、真似っこしたり、お友達をサポートしたり、周りの子達もすごく楽しそうに遊んでいましたよ。
息子はボールプール大好きなのでボールプールではしゃいでました。
どんなおもちゃが好きなのか、どんなことに興味があるのか、お友達と譲り合いっこできるかとか息子の家では見れない姿が見れて、なんだか微笑ましかったです。
ちょっと一休みしたいとき
子供が愚図ったとき、ママも歩き疲れたとき、ちょこっとドリンクでも飲んで一休みしたいときありますよね。
でも名古屋駅周辺でちょっとしたカフェに入りたくてもどこも混んでる…
そんなときはタカシマヤゲートタワーモール15階のスターバックスがおすすめです。
けっこう穴場なので人もそんなに多く無いです。なんでも日本一高いところにあるスタバみたいですよ。
眺めもいいし、落ち着けておすすめです。
まぁちょっと座りたいだけってくらいだったら、百貨店の各階のエスカレーター横によくあるローズテラスとかローズパティオみたいなところにソファーがあるのでお子さんと少し座って一休みするっていうのもアリかなと思います。
それとタカシマヤゲートタワーモールの各階のトイレ前にはパウダーラウンジという待ち合わせスペースとしても使えるようなスペースがあります。ここもゆったりしていていいかなと思います。
まとめ
いろいろ歩き回って子供と遊べるスペース、ちょっと一休みするスペースなど探してみましたが、結局ゆったりできたのはタカシマヤゲートタワーモール内がほとんどでした。
新しいのできれいだし、子供にも優しい施設でした。
名古屋駅周辺でちょっと時間があいたら、時間を持て余したら、思いっきり遊びたかったら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。