子供の誕生日をお得に過ごす方法〜2歳誕生日の当日の過ごし方とプレゼントを紹介〜

我が子がとうとう2歳になりました。

なんだか2歳ってひびきが大人すぎてまだ慣れません。

「こないだ産まれたばっかなのに…」

30過ぎの娘にもいまだにこんなことを言う我が親の気持ちが少しだけ分かった気がする管理人のゆりです。

 

さて、我が子の2歳の誕生日、準備万端で臨んだのでとっても充実した楽しい日になりましたよ。(特に親が・・・)

息子にとってもきっと楽しい日になったのではないかと信じています。

我が家の2歳誕生日の過ごし方、プレゼントを紹介していきます!参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

前日の過ごし方

当日か前日におでかけしようといろいろ候補をあげていました。

その中でも「愛知こどもの国」は土日祝であればランドトレインや蒸気機関車も乗れて、遊具も充実していて、デイキャンプもできるとあったので、実は1週間くらい前まではここに行こうと決めてました。

でも週間天気予報を見ると当日は雨…

水族館にしようかなーとも考えたんですが、せっかくなら誕生日だとお得になるところを探して行こうと思いました。

 

そこで、組んだスケジュールが「ファンタジーキッズリゾート」にお弁当を持って朝から行き、遊び疲れた2時、3時くらいに「デニーズ」に寄ってお祝いするという感じです。

なんとファンタジーキッズリゾートは誕生日月の子どもは何回でも入場料無料で入れちゃうんです!

入る時に健康保険証か母子手帳で確認が必要なので、忘れずに持っていきました。

このファンタジーキッズリゾートは一言で言えば、室内遊園地です。小さい子から小学生の子供まで楽しめる大型の遊具がたくさんあります。

土日祝は入場規制するくらい人気みたいですが、当日は平日で春休みも終わったばかりということもあってかガラガラでした。

我が家は大人2人と誕生月の子供で平日に行ったので、入場料990円×2人分で土日祝に行くより420円もお得には入れました。

これも夫婦2人ともフリーランスだからこその醍醐味ですね。

 

ふわふわの滑り台はよく、子どもが楽しそうに滑っているところを見ますけど、本当に超楽しいって知ってましたか!?

ここの遊具は大人も一緒に遊べるようになっているんですが、さすがに激混みの中大人が存分に楽しむとかは難しいですよね。

でもこの日はガラガラだったので、私たち夫婦もかなり満喫しました。

帰る前に「もう1回だけ」って私1人で滑ったくらいです。

思う存分、体も頭も動かして満喫した帰り道。ファミレスの「デニーズ」に寄りました。

ここのお誕生日特典は「キッズバースデーデザート」がタダでいただけちゃうのです。

デニモバクラブというモバイル会員に登録して、子供の誕生日を登録しておくと、誕生月に1回だけこのサービスが受けれます。

こんな感じのパンケーキがもらえました。

けっこう豪華ですよね。しかもこれかなりおいしかったです。

 

そんな感じで誕生日前日はアクティブにおでかけをして過ごしました。

 

当日の過ごし方

前日におでかけをしたので、当日はまったりお家で過ごすことに決めました。

1歳の誕生日のときに手形を取ればよかったなぁと後悔したので、100均でそろえたグッズで手形を取りました。

息子も超気に入ってくれて作って良かったです。

1年間のアルバムもこの日までにある程度作っておいて、完成させました。

そして、2年前に生まれてきた時間ちょうどに家族写真を取りました。

 

夜はお祝い膳というほどの豪華なものじゃないですが、トトロとろろそばにして、ケーキでハッピーバースデーを歌いました♪

「ふーふー」って言ってるだけでロウソクの火は吹き消せませんでしたけど…(笑)

本人もしばらくハッピーバースデーの歌を自分で歌っていたので、けっこう楽しい思い出に残ったんじゃないかなと思ってます。

 

スポンサーリンク

プレゼント候補と実際に渡したプレゼント

プレゼントもこれまたいろいろ悩みましたね。

候補にあがったものと実際に渡したプレゼントたちです。

ストライダーは2歳~というものも多くて、バランス感覚を養うのにいいかなと思いました。

おままごと大好きなんでね。児童館行ってもおままごとばっかりしてるので、いいかなと。

音楽も大好きなので、楽器に触れさせてあげようかなとも考えました。

 

で、実際に買ったのはコレ。

折りたためるので、邪魔なときは収納しちゃえばいいかなと。

それから、もうじき下の子が生まれるので、家の中にいて一人でも体を動かして遊べるものがあったらとこの滑り台にしました。

そろそろ書きものにも慣れさせてあげようかなと「はじめてのおけいこ」も一緒にプレゼントしました。

 

滑り台もはじめてのおけいこも喜んで遊んでいます。

買ってよかったです。

まとめ

やっぱり子供の誕生日は思い出に残る日にしたかったので、お得にいろいろお祝い事できてよかったです。

1歳でしたこと、すればよかったことも記録しておいたので、2歳の誕生日では心残りなく、したいこと全部できました。

これからお子さんがお誕生日を迎えるママさん、パパさんたちもぜひしっかり計画を練って思い出に残る楽しいイベントにしてくださいね。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事