広告 イベント

ひなまつりって男の子はしないの??男の子の日ってあるの??

2017年2月14日 ゆり

ひなまつりって聞くと女の子の日のイメージがありますよね??

 

ここで、素朴な疑問!!ひなまつりって女の子しか参加できないんでしょうか?!

 

こんな疑問を持っているママさんいませんか??いますよね??(笑)

 

私自身、気になったので調べてみましたよ。参考にしてみてくださいね。

 

そもそもひなまつりって何??

 

ひなまつりって3月3日にする女の子の日。私は、自分が子供の時からしていたからただ、行事としてしているだけでした。ひなまつりってそもそも何なのかとか考えたこと無かったかも。。。

 

ひなまつりとは、ひな人形と呼ばれるお人形を飾り女の子のお祝いをする日です。

そのひなまつりにも由来がありました。

 

ひなまつりの由来

ひなまつり=桃の節句と言いますよね。その節句とは五節句のうちの一つで平安時代の貴族の間では季節の節目の身の汚れを祓う大切な行事だったようです。

桃の節句は、上巳の節句(3月3日)に薬草を摘んでその薬草で身体の厄や邪気を祓って健康を願っていたそうです。

 

ひな人形の由来

平安時代頃、人型(ひとがた)で自分の身体を撫で災厄をうつし、その人型を川に流すという「流し雛」が行われていました。

また、「ひな人形」の「ひな(ひいな)」とは小さくてかわいいものという意味があります。

そして、平安時代の宮中では「ひいな遊び」今でいうところの人形を使った「おままごと」が行われていました。

室町時代には3月3日の桃の節句に紙のひなから豪華なお雛様を飾るようになり宮中でお祝いをするようになりました。それが宮中から広がり、今の「ひなまつり」原型になりました。

 

ひなまつりの意味は??なぜひなまつりをするの??

 

ひなまつりの元となっている上巳の節句では、特に女の子の日って決められていたわけではなく、男女共通の厄払いの行事として行われていました。

 

日付が変動していた上巳の節句を3月3日と決め、さらにひな人形を飾ることからこの日を女の子の健やかな成長と幸せを願う日として今のひなまつりの行事となったんです。

 

ここで一つまめ知識!!

ひな人形はお雛様に女の子の厄災を身代わりに引き受けてもらう、厄払いの意味があるので、1日だけ飾るのは避け、遅くても2月中旬までには飾った方がいいんですって。

 

恥ずかしながら私、この事知りませんでした。。去年なんてギリギリに出してたし。。。

 

男の子の日はある??

 

3月3日が女の子の健やかな成長と幸せを願う日だということは分かりましたが・・・

じゃあ、男の子は?!!女の子の日があるなら男のこの日もあっていいはず!!もちろんあります。

 

男の子の初節句は端午の節句(5月5日)です。

この日に兜やこいのぼりなどを飾り、男の子の健やかな成長と幸せを願います。

 

女の子と男の子の兄弟を持つママさん!!今日はひなまつりだから女の子だけお祝いする!!なんて言わずに男の子もお祝いしましょう。ひなまつりだから女の子だけ!!ということはありません。元々は男女共通の行事だったんですから、皆でみんなのお祝いをしましょうね。

 

ひなまつりに食べるお祝い料理ってあるの??

ひなまつりご飯

ひなまつりって言ったら「ちらし寿司」ですよね。この他にも昔から食べられているひなまつりのお祝い料理があるんですよ。

 

その料理にはそれぞれ縁起のいい意味もこめられています。

 

  • ちらし寿司

ちらし寿司自体には言われはないそうですが、ちらし寿司に入っている具である

えび(長寿)・レンコン(将来を見通す)・豆(まめに働く、まめに生きる)など縁起がいいとして、ひなまつりのお祝いの席にはピッタリのお料理ですね。

 

  • はまぐりのお吸い物

はまぐりの貝殻は対になっている貝殻でないとピッタリ合いません。

そこから、一生一人の人と添い遂げるよう願いが込められたお料理です。

 

  • 菱餅(ひしもち)

菱餅に使われている3つの色はそれぞれに意味があります。

白・・・清浄、純白の雪 緑・・・長寿、健康、草萌える大地 ピンク・・・桃の花、魔除け

という意味が込められています。諸説あるみたいですが。。

 

白いお餅にはひしの実(血圧を下げる効果あり)、緑のお餅にはよもぎ(増血作用)、ピンクのお餅にはくちなし(解毒作用)が利用されています。

 

大事な娘さんの健康を願う愛情たっぷりのお料理ですよね。

 

  • ひなあられ

ひなあられもひなまつりには欠かせないお菓子ですよね。

ひなあられには、3色(ピンク・白・緑)使われているものや4色(ピンク・白・緑・黄色)のものありますが、それぞれ意味合いがあるんですよ。

 

3色のものは、ピンク(生命のエネルギー)・白(大地のエネルギー)・緑(木々のエネルギー)

「1年を通して自然のエネルギーを得、健康に過ごせるよう」願いが込められています。

 

4色のものは、ピンク(夏)、白(冬)、緑(春)、黄色(秋)の四季を表しています。

「1年を通しての幸せ」を願っていると言われています。

 

  • 白酒

白酒は元々「桃香酒」という中国から伝わったお酒のことを指します。

「桃香酒」の桃は、邪気を祓い長寿の木と言われ、上巳の節句に飲まれていました。

それが、日本に伝わり「白酒」に変わりましたが「白酒」も邪気を祓うと伝えられています。

 

ただし、「白酒」はお酒です!!!!主役の子供さんには甘酒がお勧めです!!

大人は白酒(笑)子供は甘酒で一緒にお祝いをしてみては?!

 

何気なく、当たり前に食べていましたが(笑)

それぞれのお料理に素敵な思いが込められているんだと噛みしめながら、願いながら食べなくちゃいけませんね!!

 

離乳食中の赤ちゃんでも食べれるひなまつりピッタリのご飯レシピを見つけたので参考にしてみてください。

 

まとめ

まとめると。。。

 

  1. ひなまつりとは3月3日にひな人形を飾ってお祝いする女の子の日
  2. ひなまつりの由来は上巳の節句(3月3日桃の節句)に薬草で身体の厄や邪気を祓って健康を願う節目の行事からきている。
  3. ひな人形の由来は、人型(ひとがた)で身体を撫で災厄を人型にうつす川に流す「流し雛」。宮中で人形を使った遊び「ひいな遊び」からきている。
  4. ひなまつりの意味。元々は男女共通の厄払いの行事だったが、ひな人形を飾ることから女の子の日として今のひなまつりになった。
  5. 男の子の日は「端午の節句」と言って兜やこいのぼりを飾る。
  6. ひなまつりに食べるお祝い料理は、「ちらし寿司」・「はまぐりのお吸い物」・「菱餅」・「ひなあられ」・「白酒」

 

毎年ただ行事としてしていたひなまつりにこんな奥深い由来があるなんてビックリでした!!これからのひなまつりは今までとは違った気持ちでお祝いできそうですね。

愛する子供の健康と幸せを願ってみんなで一緒にお祝いしましょう!!

 

-イベント
-,