赤ちゃんの健診の時って、ドキドキしますよね。私自身、中学生1人、小学生1人、幼児2人の4人子供がいますが、数ある赤ちゃんの健診の中で、1番ドキドキしたのは1歳6カ月くらいにやる1歳半健診でした。これは、どの子のときもドキドキしていました。
そんなわけで、今回は、これから1歳半健診を控えている赤ちゃんのママに、1歳半健診について、我が子のときの事を思い出しながら、まとめていきたいと思います。
1歳半健診の目的
1歳半健診の目的から見ていきます。
- 運動機能の発達の確認
- 言葉の発達の確認
- 病気の早期発見
- 食事の状況の確認
-
歯の生え具合と歯周病のチェック
おおまかに書くと、上記の事を確認するために健診が行われるようです。この他に、予防接種の状況の確認や、ママの育児相談も目的に入っているかと思います。
1歳半健診のチェック項目
次は、それぞれの目的の確認をするために1歳半健診でチェックされる項目と内容を紹介していきます。
身体測定
身長と体重、それから胸囲や頭囲を測ります。
健康状態のチェック
聴診をします。心臓や腸、呼吸などに異常がないか診ます。大泉門の状態もチェックされます。そのほか、皮膚の異常がないか、キチンと見えるか聞こえるかもチェックされます。
運動機能のチェック
歩く様子を見て、歩き方や自分でバランスを取ろうとしているかなどを診ます。
神経機能の発達のチェック
積み木積みや、小さいものを掴むなど指先を使った動きの様子を見ます。
言葉の発達のチェック
物の名前が分かるか、名前を呼ばれて反応するか、意味のある言葉をどれだけ話すかなどで、言葉の発達がどのくらいなのかを見ます。
歯科検診
乳歯の様子をチェックします。歯の生え具合と虫歯や歯周病の有無の確認をして、多くの場合ですがフッ素を塗ります。
普段の様子の確認
健診当日に人見知りや機嫌によって、健診の項目が、うまく出来ない子がいることが多いので、ママから普段の様子を聞きます。言葉の種類や数、どんな遊びをしているか、食事の様子も聞かれます。この時に、ママからの育児についての相談も受けてくれるはずです。
大まかに健診のチェック項目を、紹介してみました。専門的なことや細かい内容の違いは、あるかもしれませんが、だいたいこんな感じでチェックをされます。
健診当日の流れと内容
では、1歳半健診の当日は、どんな流れでどんなことをするか、我が子の時の流れを例に書いていきます。
ただ、地域によっても違いますし、1歳半健診が集団検診か個別健診かでも変わってくるので、だいたいの流れがこんな感じかな~って参考までに見て下さいね。
ちなみに、私の地域での1歳半健診は市の保健センターで集団で行われますので、ここに書くのは集団検診の流れです。健診の日時は市から案内が送られてきます。
当日の持ち物
市から送られてきた紙に書いてあった持ち物は『母子手帳、市から送られてきた問診票、歯ブラシ、コップ、バスタオル』でした。
これに、オムツやおやつ等を必要に応じて用意してくださいという事でした。
当日の流れ
保健センター到着&受付→身体測定→内診・運動機能のチェック→歯科検診・フッ素塗布→保健師さんと面談→母子手帳返してもらって終了
ざっとした流れは、こんな感じです。
私の市での1歳半健診は、身体測定から内診が終わるまで、子供はオムツのみで裸。
内診から歯科検診が終わるまでは、我が子を含め、ほとんどの子が大泣きしていました。人見知りと慣れない環境のせいか、最初から最後まで機嫌悪くて愚図っている子もいました。…2歳の末っ子の事です(笑)
最後の保健師さんとの面談の時に、指先の発達のチェックとしての積み木積みと、言葉の発達のチェックがありました。
積み木は、小さめのもので何個積めるかを見られました。言葉の方は、絵を見て名前を言えるか、指差しが出来るかのチェックをされました。
この時に、家での様子や食事の様子なんかを聞かれました。
最後に、「お母さん、何か心配なことや相談したいことはありますか?」と聞いてくれるので、日ごろ悩んでいることとかを遠慮なく相談しましたよ。下の子供たちの時なんか、下の子の相談ついでに、上の子の事も相談していましたから。
保健師さんとの面談が終わったら、預けていた母子手帳を返してもらって、1歳半健診終了です。待ち時間も入れて、トータルで2時間くらいかかりました。
私は、1人で行ったので、もう終わった時は疲労困憊でぐったりしていました。パパや、ばぁばと来ているママさんも多かったです。可能であれば、誰かに付いてきてもらうと、楽だと思いますよ。
1歳半健診で要観察と言われたら?
最後に、1歳半健診で万が一、再検査や要観察になった場合のことを書きますね。これ、きっと多くのママさんが心配していると思うので…。
1歳半健診の時のチェック項目の中の、積み木積みや指差しや物の名前などが、うまく出来ない場合や他にママから聞いた、普段の様子なんかを判断して、「少し様子を見ましょう」とか言われることがあるかもしれません。
そんなときは後日、保健師さんが訪問したりして様子を見に来てくれます。我が子も要観察と言われましたが、2歳くらいに1度、保健師さんが様子を見に来てサイド積み木積みなどのチェックをしてくれました。
だいたいの子が、この時にはきちんと出来る子が多いと思います。その場合は「問題ないですね」で、終わりです。
なので、もし1歳半健診で要観察と言われても、必要以上に不安にならないで、発達を促すように、ちょっと意識してあげるだけで良いと思いますよ。
万が一、2歳の時に出来なかったら、それはそれで保健師さんから、言葉の教室や何かしらのアドバイスが貰えます。
まとめ
1歳半健診の事を、まとめると…
- 健診の目的は子供の健康と発達を確認するためのもの
- 身体測定から発達チェックまで全身をチェックされます
- 健診の流れは地域などによって違う可能性があります
- 要観察と言われても不安になりすぎない
簡単にまとめてみました。
1歳半健診が近づくと「ちゃんと出来るかしら?」とか、ママも心配になるし、緊張しますよね。でも、正直、当日はなるようにしかならないです。
なので、ママも、あまり緊張しすぎないで1歳半健診に臨んでくださいね。