広告 赤ちゃん

赤ちゃんの外食デビューはいつからできる? 楽しく外食するためのポイント

2017年3月19日 Miya

赤ちゃんが生まれると、ママはしばらくの間はどうしても引きこもりがちな生活になってしまいます。正直、それってストレス溜まりますよね。くわえて、育児や家事とママは忙しいです。

 

たまには楽をしたいな~なんて思いません?友達とランチもしばらく行っていないし~外食もしたいと思いますよね。でも、いざ外食をしようと思っても、赤ちゃん連れの外食って大変そうだと、少し躊躇してしまいますよね。

 

赤ちゃんとの外食を楽しむためにはいくつかポイントがあるんです。それさえ気を付ければ、赤ちゃんとの外食は怖くないです。いや、むしろ動きたい盛りの1歳児やイヤイヤ期の2歳児よりも、赤ちゃんの頃の方が外食しやすいと私は思います。

 

今回は、赤ちゃんとの外食デビューを楽しみにしているママの為に、我が家の経験を基に、赤ちゃんとの外食を楽しむためのポイントを紹介したいと思います。

 

赤ちゃんとの外食はいつからOK?

赤ちゃん外食

まずは、赤ちゃんとの外食デビューの時期ですが、ベストなのは赤ちゃんの身体がしっかりしてくる、3か月くらいが目安かなと思います。この頃なら、首も座っている可能性もありますし、授乳のリズムも整ってくるので、時間の調整がしやすいです。

 

ただ、これは各家庭によりますし選ぶお店にもよります。もしかしたら、お宮参りの時に実家の両親などと一緒に、外で食事をすることもあるかもしれません。実家の両親など、赤ちゃんの事を見てもらえる人たちとの外食なら、多少早い時期でも問題ないかなと思います。

 

ただ、友人とのランチなどは、3か月以降が安心かなと個人的には思います。それ以前だと授乳も頻回だし、ママも大変ですから。

 

あとは、赤ちゃんの状態を考慮して、判断して下さいね。

 

 

赤ちゃんとの外食を楽しむためのお店選び

 

赤ちゃんとの外食デビューの決心がついたら、次はお店選びです。これを失敗すると、せっかくの外食デビューも楽しめませんから。

 

子連れOKの店を選ぶ

最近は、子連れNGの飲食店がチラホラあります。行く前にリサーチをしておくようにしましょう。子連れOKの飲食店の代表としては、ファミリーレストランですね。家族連れが多くて、赤ちゃん用の椅子や、店によってはベビーフードも置いてある店があります。通路も広いので、ベビーカーごと席に付けるのも嬉しいところです。

離乳食期の赤ちゃんがいる場合は、離乳食の持ち込みの可否と、ベビー用の食器があるかどうかも確認しましょう。

 

禁煙席の有無

赤ちゃんを連れての外食は、出来たら禁煙席を選ぶと良いですね。やっぱり、副流煙なんかも心配ですからね。せめて分煙のお店を選んで行きましょう。

 

おむつ交換台や授乳室の有無

ファミレスなんかは、トイレにおむつ交換台が設置してある店も増えていますよね。ただ、授乳室がある飲食店は、少ないかもしれません。こんな時におすすめなのは、ショッピングセンター内の飲食店です。授乳室に行けば、おむつ交換台もあるので、赤ちゃん連れで友人とのランチなら、そういう店を利用すると便利ですよ。

 

座敷や個室がある

ねんねの赤ちゃんだと、やっぱり座敷があると寝かせられるので、ママも楽ちんですね。加えて個室なら、赤ちゃんが少しくらい愚図っても、周りに気を使わないので安心です。個室なら授乳もできますしね。我が家も、子供が赤ちゃんの頃は、家族で外食するときは、毎回座敷のお店を選んでいました。

…まぁ、うどん屋さんとか限られちゃいますけどね。

座敷がなくても、テラス席やソファー席があれば、何とかなると思いますよ。

 

赤ちゃんとの外食を楽しむためのコツ

 

さぁ、外食デビューのお店も決まって、いよいよ外食デビューです。せっかくの外食ですから、ママも出来るだけ満喫したいですね。ここからは、ママが少しでも外食を楽しむためのコツを紹介しますね。

 

食事前に授乳を済ませておきましょう

出かける前や、お店に入る前に授乳を済ませておくと、うまくいけば外食の間、寝ていてくれます。赤ちゃんが大人しく寝ていてくれれば、ママもゆっくり食事ができますよね。我が家は、家を出る前に授乳をして車の中で寝てしまうので、店に着くころには熟睡で、比較的ゆっくり食事ができていました。

まぁ、たまに失敗しますけど(笑)でも、赤ちゃんはお腹がいっぱいなので、ご機嫌でいてくれますよ。

 

冷めても食べられる料理を注文

これ!重要です。万が一、赤ちゃんが泣いたりしたら、すぐに食事ができないことがあります。特に、うどんやラーメンなんかの麺類は、時間がたつとのびちゃいますよね。私も、子供が赤ちゃんの頃は麺類は頼まずに、たのんでも、ざるそばとかのびる可能性の少ない麺類にしていましたよ。なので、ママは冷めてもちゃんと食べられるメニューを選ぶのがおすすめです。

 

交代であやす

どれだけ準備していっても、赤ちゃんは泣くときは泣きます。他に大人がいるのなら、みんなであやしてもらっちゃいましょう。とはいえ、相手が友人とかだと見てもらっても気を使うので、超特急で食事を済ませなきゃなんですけどね。

旦那さんや家族と一緒なら、最初に食べ終わった人が赤ちゃんを抱っこしてくれると良いですよね。我が家も、だいたい夫が最初に食べ終わるので、そこで赤ちゃんが泣いたりしていたら、夫が店の外に連れて行ったりしてあやしていましたよ。

 

赤ちゃんグッズを持って行く

赤ちゃんが愚図ったとき用の、おもちゃや寝かせるとき用のバスタオルや、おくるみも忘れないようにしましょう。座敷とかだと店の座布団に寝かせると言う手もあるんですが、赤ちゃんがミルクを吐いたりして汚してしまうかもしれないので、タオルやおくるみがあると安心です。月齢の低い赤ちゃんなら、クーファンがあると便利かもしれませんね。

 

これだけ準備していけば、ある程度はママも楽しく外食ができると思います。とはいえ、赤ちゃんが泣いたりして、食事が進まなかったという事もあるかもしれません。そんな時は、お店にテイクアウトができるか確認して、出来るようなら持ち帰らせてもらってもOKだと思いますよ。

 

https://youtu.be/DL36MY_8leo

 

赤ちゃんとの外食で注意すること

 

赤ちゃん連れの外食で注意することは、基本は赤ちゃん中心で行動することです。お店や時間帯も、考慮しましょう。

 

赤ちゃん連れなら、夜の外食よりも昼の方が良いですし、正直人気があって混みあう飲食店は不向きです。人が多いと赤ちゃんもストレスが溜まりますし、ママも周りに気を使って、せっかくの外食が楽しめないです。並んでいる間に泣き出したりしたら、もう目も当てられないです…。

 

それから、変な話、みんなが赤ちゃんウエルカムじゃないという事を、常に頭に置いておく方が良いです。悲しい事ですが、中には赤ちゃんがいることを迷惑と感じる人もいるんですよね。

 

私も最近、フードコートでしたが、「こんなところにガキ連れてくんなよ」と言われたことあります。その日は友人2人とランチだったんですが、私は子供たちは夫に預けていて、連れてなかったんですが、友人たちの子供が赤ちゃんと幼児合わせて4人でして…まぁ、静かではないですよね。だから、敢えてフードコートにしたのに、言われましたから…。そういう人もいるという事です。こういったトラブルを避けるためにも、最初から個室のある店や、極力端の方の席を選ぶことも視野に入れて置くと安心です。

 

ちなみに、その後は、友人たちは食事が済んでいなかったので、先に食べ終わった私が、子供たちをキッズスペースに連れて行って遊んでいました。もし、一緒に行く相手が気の置けない人で、信頼できる人なら、こうして子供を見てもらうのも良いと思いますよ。

 

まとめ

赤ちゃんとの外食について、まとめると…

 

  1. 赤ちゃんの外食デビューは3か月以降がおすすめ
  2. 赤ちゃんとの外食はお店選びも慎重に!
  3. 外食当日は赤ちゃんの様子を見ながら上手にタイミングを合わせて!
  4. 赤ちゃん連れの外食は赤ちゃん中心の行動と周りへの気遣いが大切

 

ママだって、たまには美味しいものが食べたいですもんね!赤ちゃん連れの外食、最初は緊張するかもしれませんが、やってみれば案外なんとかなるものです。

 

むしろ、動き回る1歳児やイヤイヤ期の2歳児と行くよりは、赤ちゃんの頃の方が外食も出かける店は限られても、ゆっくりできると思います。まぁ、最初は家族と行くのがベターですけどね。

 

赤ちゃんとの外食デビュー、楽しめますように。

 

-赤ちゃん
-