-
-
子どものプールデビューはいつからできる?意外と知らないプール遊びの注意点4つ
夏と言えばプール!今は、遊園地なんかのプールだと色々なウォータースライダーがあったりして、とっても楽しいですよね。 子どもが生まれて、一緒にプールデビューするのを楽しみにしているママやパパも多いのでは ...
-
-
【昔と今の子育ての違い】親世代の子育ての常識とのギャップをどう埋める?
時代が変われば、その頃は当然と思っていたものも、現代では全く違った常識になっているなんてこともありますね。 もちろん、それは子育てにも言えることです。 それこそ私たちの親世代の頃の子育て ...
-
-
幼稚園の入園前に必要なしつけは?安心する為に教えておきたいこと
子どもが初めて集団生活を送る、幼稚園・保育園。 ママとしては、嬉しくもあり同時に不安なことや心配なことが、わんさか出てきますよね。 とくに初めてのお子さんだったら、余計に不安になるのではないでしょうか ...
-
-
子どもが朝起きないときの起こし方!目覚めのいい朝を迎えるための4つのポイント
みなさんのお子さんは、朝は何時に起きていますか?そして、すんなり起きてくれますか? 私には、中2の娘と、小6の娘、小1の息子、そして2歳の息子、4人の子どもがいますが、上の2人、とにかく朝が苦手です。 ...
-
-
子どもは何歳から噓をつくようになる? 子供の嘘に対応する4つの大事なポイント
子どもは純粋で正直で…なんて言いますけど、ある程度の年齢のお子さんがいるママさんなら、分かるかもしれませんが、子どもって、嘘もつきますよね。 ちょっと笑っちゃうような嘘から、大きな嘘まで ...
-
-
ママ同士の付き合いは疲れる…上手な付き合いをするための心構え
子どもが幼稚園や保育園、そして小学校になると避けて通れないのが、他のママさんとのお付き合いですよね。 多かれ少なかれ、他のママさんと関わる場面は出てきます。 でも、正直、ママ同士のお付き ...
-
-
子どもの誤飲はいつまで注意しなきゃダメ?覚えておきたい万が一のときの4つの対処法
小さい子どもの誤飲、怖いですよね。 飲み込んだ物によっては、死に至ることだってありますから、本当に気を付けないといけないことですよね。 でも、この誤飲って、いつまで気を付けてあげれば良い ...
-
-
過保護と過干渉の違いとは?!親が気を付けるべきこと
過保護と過干渉は、どちらもあまり良いイメージはないですよね。 お子さんがいるパパやママなら「うちは過保護かも」「これって過干渉なの?」と、なんとなく心配になる人もいるのではないでしょうか。   ...
-
-
赤ちゃんの後追いはいつからいつまで?この時期を乗り越えるための秘策
赤ちゃんがハイハイするようになって、喜んでいたのも束の間で、そこから始まる「後追い」に悩まされるママは多いですよね。 それまでご機嫌で遊んでいたのに、ちょっと離れようとしただけで大泣きで ...
-
-
0歳の赤ちゃんの銀行口座を開設:後悔しない口座開設のタイミングと必要なもの
赤ちゃんが生まれるときに考えることの1つに、子どもの銀行口座の開設のことってありませんか? これから、子どものためにお金を貯めておく口座、作ってあげたいですよね。 でも、銀行口座っていつ ...
-
-
赤ちゃんとの遊園地♪遊園地デビューを成功させるための絶対必要な5つのポイント
子連れでのお出かけスポットとしての代表格の遊園地。 子どもが生まれる前から、大好きでデートでも遊園地はよく行ったってパパやママも多いのではないでしょうか。 赤ちゃんが生まれて、我が子との ...
-
-
お下がりに服をもらったときのお礼はどうする?渡すタイミングや相場
子どもの服は成長とともにすぐにサイズアウトしてしまうもの。 そんなとき、親戚や友人などからもらえる、お下がりって有難いものです。 我が家は4人子どもがいるのですが、服のお下がりって、いろんなとこから集 ...