初節句は、赤ちゃんが生まれて初めて迎える、節句で一生に一度しかない行事、大切にしたいと思うのは親なら皆さん同じですよね。
とはいえ、初節句って実際はどんなふうにお祝いするのでしょうか?特に初めての子だと、わからないことだらけですよね。
我が家にも男女2人ずつ、4人の子供がいます。上2人は女の子で自分の子供のころを思い出しながらやったのですが、男の子の節句のお祝いって、夫は早くに両親を亡くしていましたし私は一人っ子で、実両親も男の子の節句は馴染みがなかったので悩みました。何となくしかわからなかったんで、長男の時は色々と調べました。
そこで今回は、これから初節句を迎える男の子のママさんのヒントになるように、我が子の時のことを思い出しながら、男の子の初節句についてまとめてみました♪
男の子の初節句はいつやる?
5月5日の子供の日は端午の節句とも言って男の子のお祭りですよね。赤ちゃんが生まれて最初の5月5日が初節句の日です。
ただし、5月5日のときに赤ちゃんが2ヶ月にも満たない時など節句の日まで日にちが少ない場合は翌年に初節句をするという家庭が殆どのようです。
私の友人のとこが4月の中旬に男の子を出産したのですが、出産後間もないしお宮参りさえまだだし、やっぱり翌年に初節句のお祝いをしていましたね。
さて、ではでは実際に男の子の初節句のお祝いについて見ていきましょう!
鯉のぼりや五月人形を飾る
男の子の初節句で事前に準備するものというと、鯉のぼりや五月人形ですよね。
初節句の飾りを用意するのは母方の祖父母というのが習わしのようです。
でも、誰が用意するかは、家庭によってマチマチのようで、中には自分たちで用意したという家庭もあるので、その辺は臨機応変にと言ったところでしょう。
節句の飾りは、だいたい1ヶ月前くらい前から飾っておくので、それまでに準備すると良いかなと思います。
五月人形や鯉のぼりを買うときのポイントは、誰が用意するにしても飾るのは自宅なので、ママパパの好みの物にすることです。今は、インテリアに合わせて飾れるように、お洒落なものもありますし、じっくり吟味しましょう。
ちなみに我が家の五月人形ですが、長男と次男は3~4人目の子供なのもあって、陶器で作ってある小さい簡易式の飾りみたいなのを用意して済ませました。次男にいたってはキャラクターが兜着たやつです(笑)
節句の飾りは、どれも子供の健やかな成長と幸せを願うと言う気持ちがこもったものです。でも住宅事情などがあるし無理に用意しなくても子供を想う気持ちは同じなので、問題ないと思いますよ。
みんなで食事会をする♪
初節句の当日は、両家の祖父母や親しい親戚なんかを招いて食事会をすることもありますね。
柏餅や、ちまき、それに加えて初節句の食事会なら海老や鯛、赤飯など縁起の良い料理を用意するのが一般的ですね。料理に自信のあるママさんなら手作りしても良いですし、無理に手作りに拘らなくても良いと思います。
我が家は夫の両親はいないし、私の方の両親も仕事があったりなので、家族でお祝いしましたね。これも、まぁ、3人目や4人目だしって言うのもあって、あんまりこだわらずに家で、いつもより少し豪華なメニューにして簡単にやりました。あ、ケーキも用意しましたね。初節句の主役の息子は、まだ食べられませんでしたが(笑)
記念写真を撮る
初節句の記念に我が子の姿を写真におさめるというのも良い記念になります。
五月人形の兜がかぶせられるものもあるから、それをかぶせてみたり、裁縫が得意なママさんなら、手作りの衣装を着せても良いですし。子供だけの写真も良いですし、家族やお祝いに来てくれた、ご両親なんかも一緒に集合写真を撮るのも素敵です。
子供写真館なんかでも初節句の撮影プランとかありますよね。我が家も娘の時に利用したことありますが、プロの撮る我が子の写真は格別でした。
でも、別にスタジオ撮影じゃなくても、初節句の日は1日だけですから、子供が大きくなってから見返すと、懐かしい気持ちになりますよ。
仕上げに菖蒲湯に浸かる
初節句のお祝いの仕上げは、夜のお風呂は菖蒲湯に浸かります。
菖蒲は厄除けになるとも言われ、江戸時代には「菖蒲」と武道を重んじると言う意味の「尚武[ショウブ]とかけて、子供の成長や健康を祈って菖蒲湯に子供を浸からせる風習が出来たそうです。
菖蒲は薬草なので、菖蒲湯に入ることで血行なんかも良くなるそうです。
男の子の節句と言う事ですし、ここは男同士、パパと一緒に入ってもらうのも良いですよ!
我が家は子供の日で菖蒲湯に入るときは、息子たちと夫に先に入ってもらいます。お湯に浮かんでる菖蒲を頭に巻いたりして遊ぶのも楽しいみたいです。
まとめ
男の子の初節句のお祝いにすることを、まとめると…
- 五月人形や鯉のぼりを飾る
- 縁起の良い料理で食事会
- 記念写真を撮る
- 菖蒲湯に入る
こんなところでしょうか?
男の子も女の子も初節句には、地域や家柄によっては、風習や、しきたりがあったりしますが、何にしても根本は、子供の誕生と成長を喜んで、将来の幸せを祈るものです。
節句の意味を考えながらも、形に拘らずに楽しむのが1番良いかなと思います。
初節句のことは育児雑誌やネットにもいろいろ書かれているので、それを参考にしつつ、これから初節句を迎える赤ちゃんのママさんにとって、納得のできる素敵な日にして下さいね。