5月5日は子供の日♪そして、男の子のお祭りである端午の節句でもありますよね。男の子の赤ちゃんがいる家庭は初節句になりますね。
端午の節句といえば、五月人形と鯉のぼりですよね!ただ、最近は住宅事情やなんやかんやで、昔の「屋根より高い~鯉のぼり〜♪」は、少なくなってきています。そのため、鯉のぼりにも色々な種類があって、選ぶ時は悩みますよね。
今回は、これから我が子の初節句のための準備で鯉のぼりを用意しようと思っている、パパやママのために、鯉のぼりについて詳しく記事にしていこうと思います。
鯉のぼりの選び方や、飾るときの注意点や飾り方なんかも紹介していくので、参考にしてみて下さいね。
端午の節句に鯉のぼりを飾る理由は?
端午の節句に鯉のぼりを飾る理由は何なのか?鯉のぼりの意味を見ていきましょう
そもそもなぜ鯉なのか?ですが、これは有名な話で、鯉が中国黄河の急流を昇って竜になったという伝説から、鯉は立身出世の象徴とされるようになったからなのですね。
鯉のぼりを飾るようになったのは、そんな鯉の伝説から、男の子の成長と健康を願って飾られるようになったそうです。
大昔、鯉のぼりは真鯉だけだったそうですが、現代では鯉のぼりは家族の象徴として、真鯉をパパ、緋鯉をママとして、その下に子供である鯉を飾るように変わってきたんだそうです。
だから、家庭によっては家族の数だけ鯉が泳いでいるなんてお宅もあるかもしれませんね。
鯉のぼりの上にある風車のようなものは矢車と言って、子供を守るために神様が降りてくるときの目印なのだそうですよ。
鯉のぼりは誰が用意するの?
鯉のぼりを用意するときに、誰が買うのかも迷うところですよね。
昔からの風習としては、母方の祖父母が鯉のぼりを用意するものとされていました。昔からの風習が残っているところは、そのように準備することになると思いますが、そうでない場合は、ここは各家庭の考え方で、色々なパターンがあるようです。
男の子の節句だからと母方の祖父母が用意することもあるし、どちらかが鯉のぼり、どちらかが五月人形といったように分担することもあります。両家で折半することも。
また、パパやママが自分たちで買うという家庭も多いのではないでしょうか。
今の時代は各家庭、臨機応変に準備していけば良いんじゃないかなと思いますよ。
鯉のぼりを選ぶポイント
それでは、鯉のぼりを買うときのポイントを見ていきましょう。
どこに飾るか?
これ、大事ですよね。まずは、飾る場所が決まらないと、買う鯉のぼりも決められません。鯉のぼりには飾る場所によって、種類が違います。
・室内用の鯉のぼり
・ベランダ用鯉のぼり
・小さい庭用
・大きい庭用
と、同じ庭に飾る鯉のぼりでも、庭の広さや周りの環境によって、サイズを考える必要があります。ベランダに飾る鯉のぼりでもマンションなどの場合は、飾って良いか確認をする必要があります。
素材で選ぶ
鯉のぼりに使われる素材は、ナイロンやポリエステルのどちらかが主流だそうです。
特に外に飾る場合、急な雨で濡れたりするので、素材選びは大切です。雨にも太陽の光にも強いのは、ポリエステル素材の鯉のぼりで、耐久性もナイロンよりもポリエステルの方が強いそうですよ。
これを考えると、長く使いたいのであれば、ポリエステル素材の鯉のぼりの方が良いかもしれませんね。
デザインで選ぶ
飾る場所と素材が決まったら、あとは好みのデザインを探しましょう。今は、本当に様々な絵柄があるので、選び甲斐がありますね。
私、個人的には、昔ながらの鯉のぼりが好きですけどね。
値段で選ぶ
あとは、お値段ですね。鯉のぼりはメーカーや素材で値段が違いますし、ピンキリだと思います。ここは、それぞれの買う人のお財布と相談して、決めて良いと思いますよ。
ちなみに、我が家にも男児がいますが鯉のぼりは、ちゃんとしたものは用意しなかったのです。長男が生まれたときに住んでいたのは、市営の住宅だったのでベランダの鯉のぼりもNGだったので、陶器でできた小さい兜の置物を買っただけでした。
でも、鯉のぼりは、スーパーのお菓子売り場で売っている、オモチャみたいな鯉のぼりを毎年買っていますけどね。
お子さんが大きくなったら、下の動画のように鯉のぼりを折り紙などで作っても楽しいと思いますよ。
https://youtu.be/K8kY1BanpB8
鯉のぼりを外で飾るときの注意点
鯉のぼりを外で飾るときの注意点も一緒に見ておきましょう。
基本的に風の強い日は、鯉のぼりは必ず片付けましょう。風にあおられて飛んで行ってしまったりしたら大変ですし、マンションなど、集合住宅の場合は下の階に落ちてしまうと、階下の住人に迷惑がかかってしまいます。
鯉のぼりが原因の近所トラブルなんて悲しいですから、気を付けましょう。
それから、雨の日も片付けておいた方が無難です。ただ、急に雨が降ってきて鯉のぼりが濡れてしまう事があるかもしれません。これ、素材がナイロンの鯉のぼりだと、濡れた状態で日光に当たると、色が早く落ちて行ってしまうそうなのです。
もし、鯉のぼりが雨に濡れてしまったら、陰干しをしてから飾るようにしましょう。
子供の成長を祝うための、大切な鯉のぼりですもの、いつまでも綺麗な状態でとっておきたいですものね。
まとめ
それでは、鯉のぼりについてまとめていきます。
・鯉のぼりは男の子の健やかな成長を願うために飾る
・鯉のぼりを買う人が誰かは臨機応変に決めてOK
・鯉のぼりを選ぶ時はまず飾る場所を決めてから
・風の強い日と雨の日は鯉のぼりを片付ける方が無難です
最近の鯉のぼりは、本当に色々な種類がありますね。ここでの内容が参考になっていたら良いのですが…。
素敵な鯉のぼりを準備して、お子さんの大切な初節句を家族みんなで楽しんで下さいね。