広告 妊娠・出産

産後は何故か夫にイライラ!どうしてなの?イライラの解消法を教えて!

2017年3月15日 ゆり

出産という大仕事を終えると、夫婦と赤ちゃん3人の生活が始まります。

幸せな毎日になるはずなのに、なんだか夫に対して、やけにイライラ!!

出産前なら気にならなかったのに、夫のあんなことやこんなことが我慢できない!夫の事は大好きなはずなのに、イライラがおさまらない!

ママ自身、自分の感情がコントロールできなくて、悩んでしまいますよね。

 

私自身も4回出産しましたが、産後は精神的に不安定で夫に対してイライラしてしまう事がありました。

 

最近では「産後クライシス」なんて言葉がありますよね。それだけ、産後は夫に対してイライラするというママが多いという事です。

今回は、旦那さんへのイライラで悩んでいるママへ、私自身の経験を踏まえながら、産後のママが夫に対してイライラしてしまう原因と、イライラを軽減するコツをお伝えしていこうと思います。

 

それから、これはパパである夫の皆さんも是非、読んでほしいです。

 

産後にママがイライラしてしまう原因

産後イライラ

産後のママは、一見は元気に見えても産前のようには動けません。でも、小さくてか弱い赤ちゃんを守らなければ!という、ママとしての責任感も生まれます。それでも、慣れない赤ちゃんのお世話での寝不足や、疲れも重なります。

 

それに加えて産後のママの体は、ホルモンバランスも乱れています。どうしても情緒不安定になりやすくて、イライラしやすい時期ではあるのです。

 

私の場合なのですが、家事も前のようには出来ないし、自分の時間なんて殆どなくなります。交友関係も変わります。産後は色んな事が思い通りにいかないのですよね。

こういった事情も重なっているんですよね。

 

夫に対するイライラの原因は?

夫婦喧嘩

産前と産後では、全く違うママの生活。でも、パパである夫の生活は何も変わらない…。

こっちは忙しいのに、仕事から帰ってきたら夕食ができるまで、テレビ見たりして、朝は朝で「ねぇ!靴下どこ?」とか、産前と変わらない態度で接して来たりします。

 

でも、ママは家事に加えて赤ちゃんのお世話があるので、正直、いい大人である夫の面倒まで見ていられないのが本音です。「そんなもの、自分でやってよ!」ってイライラします。

で、普通に会社に行って飲み会や、遊びに出かけたり…なんだか、本当に自分だけ大変に思ってしまって、夫が妬ましく思ってしまうのです。

 

赤ちゃんの世話も、夫は赤ちゃんが機嫌の良い時しか見ないし、泣いたときやオムツ替えなんかの大変なことは、ママ任せ~なんて夫も多いですからね。これはイラつきます。

 

私の夫も家では、基本は何もしないタイプの人で、赤ちゃんは見てくれるんだけど本当に見ているだけ…ミルクは母乳だったから仕方ないにしても、オムツも変えないし泣いたら、すぐ私にバトンタッチ。

もうね、「誰の子なの?」ですよ。ちょっとくらい泣いても、抱っこしてあやしてほしかったですね。

 

私の友人の話ですが、赤ちゃんがずっと機嫌が悪くて、旦那さんの帰宅時に、夕飯の準備が出来ていなかったのです。

その時に旦那さんから「え~?ずっと家にいたくせに、何やっていたの?」と言われたそうで、泣きながら私に電話をかけてきました。

友人の子は夜泣きも酷くて、地元も離れてしまっていたので、精神的にも限界だったところに、旦那の一言…きついですよね。

 

旦那さんもその時は、深い意味で言ったんじゃなかったそうで、その時は、なんとか落ち着いて仲直りしたのですが、8年たった今でも根に持っているみたいです。

 

 

夫へのイライラを減らすには?

 

夫にイライラしてしまうのは、誰でも起こることとはいえ、イライラしっぱなしでは夫婦の仲も冷めてしまいますし、ママも辛いです。赤ちゃんにもママのイライラは伝わりますからね。

夫に対するイライラを少しでも減らすために、ママが出来る方法を紹介します。

 

夫も育児に巻き込む!

約10か月の妊娠期間から、ママの母性本能は育ってきています。しかし夫と言うのは、父親としての自覚が出るまでに、ちょっと時間がかかるんです。でも、これは仕方がない事。

ママも慣れない育児なら夫も同じ。そう思って赤ちゃんと一緒にパパを育てていくつもりで、夫にもどんどん育児に関わってもらいましょう。赤ちゃんとの関わりが増えることで、パパとしての自覚も自信も育ちます。

赤ちゃんの世話は夫も慣れていないので、最初はうまくいかないとは思いますし、見ていてイラっとするかもしれませんが少し長い目で見てあげて下さいね。

 

家事もお願いする

赤ちゃんのお世話をママがするなら、家事は手の空いている夫にお願いしましょう。この時も、頼んだらなるべく口を出さないで、終わった後は感謝の気持ちを伝えて下さいね。せっかく手伝ったのに、文句を言われたら誰でも良い気はしませんものね。

お願いするときも「忙しいんだから、お皿くらい洗ってよ!」と言いたい気持ちを抑えて、「悪いけどお願いできるかな?」と、お願いをするスタンスでいきましょう。

男性は頼られると、頑張ってくれますから(笑)

 

ママ1人の時間を作る

夫が赤ちゃんのお世話に少し慣れて来たら、少しだけ赤ちゃんを夫に預けてママのリフレッシュタイムを貰いましょう。あまり長い時間だと、ママも心配だと思うので30分とか1時間でも良いので、一息つく時間を確保して下さい。

私は、イライラが溜まってきたら夫が休みの日に、赤ちゃんを見てもらって散歩したり、コンビニまで好きなスウィーツを買いに出かけていました。そんな少し時間でも良い気分転換になりましたよ。今でも、たまにやります(笑)

 

イライラした気持ちを打ち明ける

どうしても、イライラしてしまうときは、思い切って夫に打ち明けてみましょう。

ただ、イライラを感情のままぶつけてしまうと、ケンカになってしまうので、まずは深呼吸して「ごめんなさい、どうしてもイライラしちゃう」と、相談という形で打ち明けて下さいね。胸の内を話すことで、気持ちもスッキリしますし、夫にも気持ちが伝わるので、話し合うことも出来ますよね。

https://youtu.be/bzTXCvEr59U

 

旦那さんに対してイライラするのって、なんとなく期待してしまっているからじゃないですか?私もそうでした。でも、「やってくれるだけマシ」と思うようにしました。

 

下手に期待すると、それが外れたときにイライラするので、夫を頼りにはするけど期待はしすぎないようにしていましたよ。あとは、常に感謝の気持ちを口に出して伝えていました。「いつも、ありがとう」と口にすることで、私自身の気持ちも落ち着かせていました。

 

夫の皆さんに頑張ってほしい事

 

上記で、ママの気持ちを落ち着かせる方法を書いてきました。でも、赤ちゃんは夫婦2人の子供ですから、産後のママが不安定な時期は、パパである旦那さんにも少しだけ頑張ってほしいことがあります。

 

ママが疲れているな~とか、イライラしているな~と思ったときは、面倒くさいと放っておかないで、ママの話を、じっくり聞いてあげてほしいと思います。夫の皆さんも毎日、仕事でお疲れかもしれません。でも、ママも慣れない育児で四苦八苦していますから。

 

夜、赤ちゃんが寝た後でも良いし、休日の時間があるときでも良いです。お茶でも飲みながら、夫婦で話す時間を持ってみて下さい。その時、ママへのアドバイスやダメ出しは、飲み込んで、「そうか、それは大変だね」とか、同意する感じで聞いてあげて下さい。これだけでも、ずいぶんママの機嫌が良くなると思いますから。

 

私は、末っ子がもう2歳ですが、今でも育児に行き詰った時は、子供たちが寝た後で夫に話を聞いてもらっています。夫は、私が話すことを、ただただ聞いてくれます。聞いてもらう事で、すぅ~っと気持ちが軽くなるんですよね。

 

話の最後には、夫の皆さんから育児に頑張っているママに「いつも頑張っているね、ありがとう」と伝えてあげて下さいね。

 

まとめ

では、産後の夫へのイライラについてまとめます。

 

  1. 産後のイライラはホルモンバランスの乱れと疲れやストレスのせい
  2. 産後も変わらない生活を送ろうとする夫にイライラする!
  3. イライラを解消するにはママがリラックスするのが1番の近道
  4. 夫の皆さんはママの気持ちを聞いてあげて!

 

産後の夫に対するイライラは、テレビで取り上げられたりするくらい誰でも起こることです。でも、酷くなると、産後うつなど深刻な事態になりかねません。

ママは、育児が辛い時は周りに助けを求めたリ、旦那さんに話を聞いてもらって、楽に育児をしていって下さいね。

 

何にしても、夫婦お互いに感謝と労いの気持ちを持つことが、産後のきつい時期を乗り越えるポイントだと、私は思います。

 

-妊娠・出産
-,