離乳食が始まって、最初はママに食べさせてもらっていた赤ちゃんも、幼児食になっていくまでに、手づかみから始まって、自分でスプーンやフォークを使って上手に食事ができるようになっていきますよね。
そうなってくると気になってくるのは、お箸の練習のことではないでしょうか。
日本人ですからね、お箸は必須になってきます。
でも、お箸の練習ってどうやったら良いのか悩みますよね。
私には子供が4人います。上の3人は中学生や小学生なので、お箸は使えています。
末っ子は今、3歳で、これから練習することになりますが…毎回、どうやって教えたら良いか悩むんですよね。
そこで、今回は子供のお箸の練習について、調べてみることにしました!
お箸はいつからいつまでに教える?
まず、お箸の練習の時期って、はっきりとした決まりはないんですよね。
だいたい始める時期の目安の年齢としては、2~4歳と言ったところでしょうか。
我が家の上3人の子供たちは、だいたい保育園や幼稚園に入ってから本格的に箸の練習を始めましたね。
年少~年中の間には、きちんと使えるようになっていました。
周りの子を見ていると、早い子だと2歳半くらいで上手に箸を使う子もいましたね。
お箸の練習を始める時期は、本当に子供によって違うんですよね。
まずは子供自身がお箸に興味を持つことが最初かなと思います。
保育園や幼稚園で、お友達が使っているのを見ると興味が出ることもあるし、先生が上手に教えてくれることも多いので、それから始めるという感じでも良いと思いますよ。
お子さんに下記の様子が見られたら、箸の練習を始めてみると良いそうです。
- お箸に興味を持ちだした
- ピースができるようになった
- スプーンを鉛筆持ちで持てるようになった
うちの末っ子は、発達が少しゆっくりなので、まだ箸は難しそうかな~と思うので、保育園入ってから徐々に始めて行こうと思っています。
箸の使い方の上手な教え方
さぁ!それではお箸の使い方を上手に教える方法を見ていきましょう。
- 子供に合った箸を選ぶ
ますは、子供の手の大きさに合った箸を選ぶことが大切です。
長さは子供の親指と人差し指を直角に広げてつなげた1.5倍の長さがベストです。お箸に対象の年齢が書かれていることがあるので、それを参考にしましょう。
箸の先に滑り止めの加工がしてある物がおススメです。
- まずは1本だけで練習する
いきなり2本で練習するのは難しいので、1本ずつ練習します。
まずは上の箸です。鉛筆やクレヨンを持つ感じで人差し指、中指、親指で箸を持ちます。
この状態で、箸を上下に動かす練習をします。
次に下の箸を、親指の付け根と薬指の爪の横辺りで固定する練習をします。
- 上下2本で練習する
箸が1本ずつ上手に持てるようになったら、2本使って練習します。
上の箸を持った状態で、下の箸を差し入れると良いです。箸は揃えて持ちます。
そのまま、親指の付け根に固定した箸は動かさないで、上の箸だけ動かす練習をしましょう。
箸の練習は、食事の時より遊びの延長で練習すると、楽しく覚えることができるかもしれませんね。
箸の持ち方を教える動画を見つけたので、参考にしてみて下さい。
トレーニング箸は必要?
ところで、お箸の練習にとトレーニング用の箸を考えているママさんもいますよね。
トレーニング用の箸は、穴に指を通して使うようになっているので、小さい子でも箸を使って物を掴むと言う感覚が掴みやすいんです。
うちの子も使っていましたが、早いうちに上手に使うことができるようになっていました。
箸を使うきっかけとしてトレーニング箸を使うのはアリだと思いますよ。
ただ、トレーニング箸は長く使っていると、いざ普通の箸に移行するときに、ちょっと苦労することがあります。
だから、ある程度トレーニング箸に慣れて来たら、早いうちに普通の箸の練習に切り替えていくのが良いですね。
もちろん、トレーニング箸がなくても、上手に箸を使える子は多いので、必要です!ということはないですから、子供の様子や、ママの考え方で使うか使わないかは決めてOKだと思いますよ。
我が家は、重宝していましたので末っ子にも使う予定です。
エジソンのお箸 右手用(ピンク・ブルー・イエロー) 左手用(オレンジ) 2歳〜就学前まで【矯正箸/子供用/箸/お箸/おはし/矯正/右/左/子供/キッズ/エジソン/しつけ箸/練習/トレーニングはし/あす楽】 |
まとめ
日本人ですからね、お箸の練習は必要です。
お箸が上手に使えるかどうかって、小さいうちからの積み重ねが物を言いますしね。
また、周りで上手に箸を使っている子を見ると焦りも出てくるかもしれません。でも、だからと言って、さっとできるようになる子って少ないです。
箸の練習は、無理にやらせると食事が嫌になってしまいますからね。
子供のペースに合わせて、気長にゆっくり、そして楽しく箸の練習をしていくのがベストだと思います。