子育て ケンカ怪我 【小学生のトラブル】友達に怪我をさせてしまったときの対応はどうする? 小学生の子ども同士のトラブルは、多かれ少なかれ子どもがいたら降りかかってくることがあります。 でも、ここで悩むのがそういった、子ども同士のトラブルに親として、どう対応したら良いのか?というところで... 2017年6月26日 Miya
子育て PTA親 小学校のPTA役員やりたくない…波風立てない上手な断り方はある? 小学校に入学すると、ついて回る問題がPTA役員ですよね。 世間では、PTAは強制されるものじゃないと言われていますけど、現実問題入らないなんて言える人少ないですよね。 ただ、PTAの会員でいるだけな... 2017年5月26日 ゆり
子育て 放課後門限 小学生の門限は何時がいいの?子供と約束する時のポイントはこれ 子どもが小学生になると、学校のお友達と約束してきて、子どもだけで、お友達のお家に遊びに行ったり来たり、または公園なんかで遊ぶようになりますよね。 そこで、問題になってくるのが遊びに行ったとき... 2017年5月20日 Miya
子育て 夏休み宿題読書 読書感想文の書き方のポイント。小学生でも簡単にマスターできる技 夏休みの宿題の定番である読書感想文。 これを読んでいるパパやママの中では「得意だった!」「苦手だった!」と色々な思い出があるのではないでしょうか。 私自身は、作文が好きで読書感想文も嫌いではなか... 2017年5月17日 Miya
子育て おこづかいお金 お小遣いはいつから、いくら必要?子供への渡し方と管理のさせ方は? 子供の成長と共に、ママたちが考え始めるのが子供へのお小遣いではないでしょうか。 お小遣いを管理させることは、金銭感覚やお金の使い方を学ぶのに最適な手段だそうです。でも、実際には、いつからお小遣いを... 2017年4月29日 Miya
子育て 入園入学病気 子どもも5月病になる?パパママ、GW明けは要注意です!! 5月病と聞くと、会社や大学に入りたての若者が入学や入社から1ヶ月経ったころに発症するものというイメージが強いですよね。 5月病は、心や身体に不調が起こる症状で、放っておくと深刻な状態になりかねないも... 2017年4月19日 Miya
子育て 指しゃぶり 指しゃぶりが小学生になってもやめられない。原因とやめさせる方法を知りたい! 赤ちゃんの指しゃぶりは、発達に必要な行動ですよね。でも、この指しゃぶりが小学生になってもやめられないという子も、少なくないようです。 小学生くらいの子供の指しゃぶりは、ママやパパにとっても深刻な悩... 2017年4月18日 Miya
子育て 2歳室内遊び梅雨 梅雨どき、幼児の遊びはどうする?外遊びできなくても退屈させない方法 梅雨どきは、子どもにとってはつまんない季節ですよね。 毎日雨だから、公園どころか外に出ることも出来ないし…。 ママとしても体力が有り余っている子どもと、家に引きこもっているのは辛いですよね。 私に... 2017年4月17日 ゆり
子育て 夏休み宿題工作 夏休みの自由研究は小学校低学年はどうする?進め方と親の関わり方 子どもたちにとって、夏休みはパラダイスですよね! でも、はしゃいでばかりもいられません、夏休みには宿題がありますからね。 私自身、夏休みと言って思い出すのは、宿題溜めまくって、夏休みの終わりがけに泣... 2017年4月17日 Miya
子育て ご飯 子供がご飯を食べない!子供がご飯をモリモリ食べるようにするための4つの工夫 「子供にご飯を美味しく食べてもらいたい!」 そう思うのは、どこのママも同じですよね。子供の身体のことを考えて、子供が喜ぶと思って腕に寄りをかけて料理を作ったのに、子供はそんなママ気も知らないで、ご飯... 2017年4月6日 Miya