アカチャンホンポお誕生日会2回目の参加!予約争奪戦には事前準備が必須!

管理人のゆりです。

アカチャンホンポの各店舗で開催されている1歳の誕生日会。

長男のときも参加してきましたが、先日、次男の誕生日月にもアカチャンホンポ1歳の誕生日会に参加してきました!

かなりの激戦で予約開始から2、3分で受付終了となるアカチャンホンポの人気イベント。

2回とも予約が取れた私の予約方法をお伝えします!

スポンサーリンク

アカチャンホンポ1歳の誕生日会内容

イベントの内容はこんな流れです。

  1. 自己紹介
  2. 集合写真
  3. ハッピーバースデーを歌いながらビスコ取り
  4. 選び取り
  5. 一升餅

長男の時と店舗は違うんですが、内容はほぼ一緒。いただいたプレゼントはウェットティッシュとガーゼでした。

選び取りや一升餅は、一歳を迎えた子供のお祝いとして行う昔からの習わしごとよね。自宅でやろうと思うと準備が大変だし、何よりアカチャンホンポのイベントは無料で参加できるので、お得でラクチンでした。

予約の事前準備

予約よりもまずは事前準備が大事です。

この準備をするかしないかで予約が取れるか取れないかに大きく影響してきます。

準備万端で予約に挑みましょう。

必要な準備はこの4つ!

①イベント開催日は2、3か月前からチェック

お誕生日会に参加できるのはその月に1歳の誕生日を迎える子だけです。

イベントの予約受付期間はイベント開催日よりだいたい2週間前くらい、イベントの告知はイベントの開催日から1か月前くらいなので、誕生月の2か月前くらいからこまめにイベントの告知があるかサイトを確認しましょう。

イベント予約のページから都道府県、店舗を選択してイベント開催日と予約受付期間が確認できます。

早すぎて該当月のイベント開催日が見れない場合は、

アカチャンホンポの“店舗情報”からエリアを選択して、店舗検索結果に表示された店舗名をクリックすると、

“当店のイベントカレンダーはこちら”というボタンがあるので、こちらからカレンダー形式でイベント開催日を確認できます。

②アカチャンホンポのポイントカードを作る
直接店頭でポイントカードを作るかアカチャンホンポのアプリをダウンロードして“ポイントカード番号”を取得しておきましょう。
予約の時に必要になります。
③可能ならばハイハイレースに参加
ハイハイレース(未歩行の子のみ参加可)か間に合うならばハーフバースデー(6か月の子)のイベントに参加しておきましょう。
予約の方法はハイハイレースもハーフバースデーも1歳のお誕生日会も一緒です。
一度他のイベントの予約を取るときにcookieが有効になっていれば、次回入力する際は簡単に入力できるし、入力が必要な項目が分かります。
予約完了まで行わなければ予約もできていないので、練習ということで途中まで入力してみるというのもアリだと思います。
が、もし仮に参加する予定のないイベントに登録して予約完了してしまった場合は、予約キャンセルするのを忘れずに行ってくださいね。
④入力がスムーズにできるような状態に
予約時には下記の項目が入力必要になります。
  • メールアドレス
  • ポイントカード番号
  • パスワード(任意の半角4桁数字)
  • 保護者の名前
  • 電話番号
  • 子どもの名前(漢字とひらがな)
  • 子どもの年齢(プルダウン形式、同席のみで、イベントの対象月齢に該当しない兄弟、姉妹は入力不要)
  • 子どもの性別(プルダウン形式)

※同席のみで、イベントの対象月齢に該当しない兄弟、姉妹は入力不要

 

予め下記の3つのどれかの方法でスムーズに入力できるように準備しておきましょう。
  • メモ帳機能に入力しておいてコピペする
  • 他のイベント(ハイハイレースかハーフバースデー)の予約をしてcookieに保存しておく(↑③)
  • 入力する端末で単語登録、ユーザー辞書登録をしておく

ちなみに私は全ての方法で準備しておきました。予約時に使った端末はWindousのパソコンです。

参考までにWindousのパソコンで単語登録する方法を載せておきます。

単語登録の方法
  1. 言語バー(IMEツールバー)を右クリックし、「単語/用語の登録」をクリック

2.単語登録の画面で「単語」、「よみ」を入力し、「登録」します。

スポンサーリンク

予約の取り方

さて、いよいよ予約です。

予約当日は予約時間の10分前にはスタンバイしておきましょう。

1.入力項目を保存したメモ帳機能、受信するメールソフトを開いておきます。

2.アカチャンホンポの「1歳のお誕生日会」申し込み画面で都道府県と参加する店舗を選択しておきます。

3.その画面を予約時間になった瞬間に更新して、予約画面へ進みます。

4.メールアドレスを入力し、「次へ」→確認して「送信」します。

メールアドレス再入力欄ではコピー&ペーストができないので、直接入力します。cookieに保存されていれば、予測候補から選択できるので、断然早いです。




5.入力したメールアドレスにメールが届くので、そのURLをクリックします。

6.ポイントカード番号を入力して、「次へ」をクリックします。

 

7.パスワード、保護者の名前、電話番号、子供の名前、子供の名前のかな、子供の年齢(○歳○ヶ月)、子供の性別を入力し、「次へ」をクリックします。

※子供の年齢は1歳0か月までしっかりプルダウンから選択してください。
※同席のみで、イベントの対象月齢に該当しない兄弟、姉妹は入力不要です。

8.確認の画面が表示されるので「送信」をクリックして、「イベント予約完了案内」のメールが届いたら予約完了です。

まとめ

予約の時間にしっかりスタンバイすることももちろん大事ですが、事前準備が何より大事です。

ぜひ予約を勝ち取って思い出に残る1歳の誕生日イベントにしてくださいね。

スポンサーリンク
おすすめの記事