広告 幼児

お泊り保育!当日のスケジュールと持ち物リスト

2017年8月4日 Miya

幼稚園や保育園で行われるイベントで、けっこうな大きい行事である、お泊り保育。

 

多くのお子さんが、初めて親元を離れてよそでお泊りすることになります。子どもにとってもママにとっても、楽しみでもあり少し不安でもある行事だと思います。

 

我が家には、4人の子どもがいまして、上2人はお泊り保育のない園でした。3人目の長男は、昨年お泊り保育してきました。

 

今回は、そのときの事を思い出しながら、これからお泊り保育の日を迎えるお子さんがいるママさんに、お泊り保育について、まとめていこうと思います。

細かいことは園によって違うので、大まかな感じで参考にしてみて下さいね!

 

お泊り保育ってどんなもの?

お泊り保育

まず、お泊り保育とはどんなものなのか…。

これは、保育園や幼稚園の行事で、園や専用の宿泊施設なんかでママと離れてお泊りをするというものです。

 

親元を離れることで、自立心や協調性を育てるとか色々な目的や狙いがあるそうです。みんなに合わせて寝起き、食事をすることで、生活習慣の改善にもなるかな~とも思います。

 

園によってやり方は違うかもしれませんが、年長さんの歳で夏にやることが多いかなという印象です。1泊2日が一般的ですね。

費用なんかは、どこで泊まるかとかで変わってきます。

 

園から、案内の手紙が来るはずですから、それをチェックしてもらうと良いと思います。

 

お泊り保育当日のスケジュール

 

さて、では実際にお泊り保育中はどんなことをするのか、気になりますよね。

ここは、我が家の長男がお泊り保育に行ったときの事を例にあげて紹介しますね。

 

登園

長男の幼稚園のお泊り保育は、宿泊は園内でします。

8月の夏休みの後半に行われました。1日目は、園に送ります。この日はバス通園の子も保護者の送迎で登園します。

うちの子の園は3時ごろに集合でした。

子どもによっては、ママと離れるときに不安で泣いちゃう子もいましたが、長男は平気でした(笑)

 

みんなでカレー作り

園に着いたら、スモックに着替えてみんなでカレーを作ります。

皮むき器や子ども用の包丁を使って、ジャガイモやニンジンの皮をむいて玉ねぎを切ったりします。

うちの子は、これをすごく楽しみにしましたね。美味しくできた!と言っていました。

野菜が切れたら、あとは煮込むだけなので、担当の先生がお鍋の番をします。

 

スーパー銭湯へ

カレーを煮込んでいる間に、園バスで近くのスーパー銭湯に行きます。

平日の夕方は空いているので、園児で貸し切りです。

みんなでお風呂です。露天風呂にも入ったと長男から聞きました。うちの子が行っていた幼稚園は少人数とは言え、先生が全員の身体洗うサポートしてお風呂入れて……先生を尊敬してしまいます。

 

みんなで食事

スーパー銭湯から帰ったら、みんなで作ったカレーを食べます。

長男はカレー大好きなので、3杯もお代わりして食べたそうです。

 

キャンプファイヤー&お化け屋敷

食事が終わったら、園庭でキャンプファイヤーをして、花火をしたそうです。長男はこれが1番楽しかったと言っていましたよ。

それから、先生お手製のお化け屋敷もあります。本人曰く全然怖くなかったそうです(笑)

 

午後9時就寝

いっぱい遊んだら、遊戯室に布団を敷いて、パジャマに着替えて就寝です。

長男は普通に眠れたそうですが、やっぱり夜は「ママ~」と泣いちゃう子も数人いたようです。

 

翌朝6時起床&ラジオ体操

2日目の朝は6時起床。普段は起こしてもなかなか起きない長男ですが、きちんと起きられたようです。起きたら、みんなでラジオ体操をして目を覚まします。

 

朝食

朝食は、先生たちが作ってくれました。ごはんとお味噌汁だったようです。これも、うちの子は朝ごはん、あまり食べないのですが、お代わりまでして食べたそうです。

 

お迎え

朝食を食べたら、荷物をまとめてママのお迎えを待ちます。

このお迎えのときの子どもたちの表情は、なんだかいつもより、たくましい感じがしましたね。

登園のときは泣いていた子も、笑顔でした。

 

うちの子の幼稚園は、こんな流れでした。

幼稚園によっては、いろいろ違うと思いますが何にしても先生たちは子どもたちが楽しめるプランを立ててくれているはずです。

https://youtu.be/imtrxJmhpIQ

 

忘れ物はない?お泊り保育の持ち物チェック

 

さて、お泊り保育を子ども自身がしっかり楽しむためには、忘れ物はさせられないですよね。持ち物のリストは、お泊り保育の前にきちんと連絡が来るので、それを見ながら、できるだけ早いうちに準備を済ませておくと良いかなと思います。

 

うちの子の園のお泊り保育時の持ち物を例にあげますね。

 

・帽子(園で使ってるもの)

・スモック(園で使ってるもの)

・Tシャツと短パン1セット

・パジャマ

・タオル(フェイスタオル2枚とバスタオル1枚)

・歯みがきセット(園で使ってるもの)

・水筒

・食器類(カレー皿など)

・皮むき器と子ども包丁

・ビニール袋(着替えを入れる)

・常備薬がある子は薬

 

うちの子の園は、上記のとおりでした。

あ、あと、スーパー銭湯代も持ち物にありましたね。私、これ危うく忘れるところでした。

持ち物にはすべて名前を書くのを忘れないでくださいね。

大きめのバッグに入れて持たせました。

 

園によっては、布団を持参したりするところもあるかと思います。

しっかりチェックして、完璧にしておいてあげましょう。

準備をするときは、子どもと一緒にすると当日子どもも迷うことが少ないと思います。

 

まとめ

 

それでは、お泊り保育についてまとめます。

 

  1. 子どもたちが保育園や幼稚園でお泊りする行事がお泊り保育
  2. お泊り保育の間は楽しいことがいっぱいです
  3. 持ち物は前もって確認と準備をしておきましょう

 

お泊り保育は、パパやママにとって不安や心配もあると思います。

でも、子どもにとっては、とても良い経験&思い出になる行事でもあります。

送り出すときは、出来るだけ笑顔で元気に送り出してあげて下さい。

 

お泊り保育を終えて帰ってきたときの、子どもの自信に満ちた笑顔がまぶしいですよ。

そして、帰ってきたらいっぱい褒めてあげて下さいね!

-幼児
-, ,